ブログ
2024
2023
ハロウィン
2023-10-31

春
2023-03-11
大寒波襲来で厳しかった今年の冬。
最近は暖かくなってきて春らしい日の光になってきました。
とはいえ最低気温が低い日はまだ水道凍結の対策が必要ですのでお気を付けください。
今シーズンは寒すぎてなかなか行く気がしなかったスノーボードですが、今年は春ボード沢山いけたらいいなと思っています。

自作のお米
2023-01-10
昨年は植えたはいいけど放置状態だったうちの畑の作物たち。でも強く育ってくれて何とか色々食べることが出来ていました。昨日は昨年収穫したお米を食べました。お茶碗1杯分にもならない量ですが表面の殻をむく作業が気の遠くなる作業で途中くじけそうにもなるのですが、子供たちとおしゃべりしながらの作業が楽しくておいしくて次のシーズンも頑張っちゃおうかなと思うのでした。

2021
実りの秋
2021-11-24
今年はなんとお米づくりに初挑戦しました!
バケツで稲を育てお米をつくったのですが、土の準備から精米するまでやってみて、稲を育てることの難しさや精米するまでの大変さを知ってつくづく食べ物を大切にしようと思いました。とてもいい経験が出来ました!

Night Run in 札幌ドーム
2021-02-10

2020
手作りシュトーレン
2020-12-08

Halloween
2020-10-21
会社の仲間よりハロウィンかぼちゃをいただき子供たちと楽しい時間を過ごすことができました!
朝一緒に学校に行っている娘の友達が玄関で娘を待っている間、カボチャの重さはどれくらいだろう?と持ち上げてみたらしく学校についたらその娘の足にはカボチャの顔のシールが(笑)。学校から帰ってきたら元通りにしてくれたみたいです(笑)。可愛い♡

釣り堀 in 札幌
2020-08-23
夏休み中に盤渓の釣り堀に行ったのをきっかけに子供たちが釣りにはまり藍鱗という釣り堀に行ってきました。
なかなか生きている魚を触る機会がない私はいざ魚が釣れた時に右往左往。
旦那は本気モードで遠くの池に…。
11才姉:ママー釣れた~魚どうしたらいいの~
宙でぶらぶらぴちぴちしている魚…
私:ちょっと待ちな!(ノープランな私。とりあえずちょっと待ちなと言ったけど…)
陸でバチバチしている魚…
7才妹がササっと手を水で手を濡らし魚を掴んで針を取る。
姉&私「ありがとう…」
手際よく勇ましい7才妹。どこでそんなこと覚えたんだろ。
天ぷらにして美味しくいただきました。
藍鱗…札幌市清田区有明376-3

レモネードシロップ
2020-01-21

2019
きよた~スイーツナイトラン~
2019-10-02
春に親子でマラソン大会に出たという友人の話を聞いて、親子で何か成し遂げたっていうのいいな!と思い札幌マラソンにエントリーしたはいいが、練習もろくにしないままマラソンの日が迫ってちょっと不安。そうだ!前から行ってみたかったきよたスイーツランに参加してみよう!と昨日行ってきました。清田区役所から清田のスイーツ店まで走り、スイーツを食べまた清田区役所まで走って帰ってくるというもので、合計約5kmのランニング(昨日は平岡エルドールケーキ店で合計約4km)。小4と年長の娘を連れて、特に年長の娘はきっと4km走りきれないだろうから私とゆっくり歩いてでもいいから完走目指そうと心の中で決めていたのですが、スタートした途端娘達2人が私をリードするかたちに…しばらく私を気にしながらゆっくりペースの娘2人、そのうち「ママ先に行ってるね」「うんケーキ屋さんで待ってて…」ケーキ屋さんで無事娘達と合流。汗だくでぜぇぜぇした状態でスイーツ食べられるのだろうか?と思っていたけど、ゼリーが用意されていてすっごくおいしくいただけました。帰りも娘達はキャッキャ楽しそうに前を走り無事に完走出来ました!今年はあと1回でこのイベントは終了するとのことですが、また参加したいです。

野菜も娘も大きくなりました
2019-09-08

アイビーとジャスミン
2019-02-28
いつもお世話になっている美容室にはいつも素敵な植物が飾られていて、その中でも特別目をひいたのは、みたことがないふりふりのアイビー。アイビーはいつも私がみるアイビーしかないものだと勝手に思っていたけれど、いろいろなアイビーがあるのですね。これは”パースリー・クレステッド”という種類のもので「パセリ状にちじれた」という意味だそうだ。美容師さんにアイビーのことを根掘り葉掘り聞いていると、少し分けてくださり我が家の仲間になりました。挿し木をして少しずつふえるといいな。ジャスミンは羽衣ジャスミンという種類で今朝咲きました!春が楽しみになってきた今日このごろです。

2018
小樽
2018-11-18
小樽の堺町通りをぷらぷらしてきました。
何度か来たことがあるのに、何度みても歴史的建造物はなんとも言えない美しさ。
出世前広場は今まで何故気づかなかったのか…。小樽の歴史を知れたり、日本の昔のものが展示してあって、とっても楽しめました。人気イタリアン料理店ベリーベリーストロベリーでの食事もとってもよかったです。見どころ満載の小樽。次回は違うエリアも楽しみたいです。

パンづくり
2018-06-24
しばらく続いている趣味のパンづくり。
もっと上手になりたくてパン教室に1日いってつくってきたオレオブレットは見た目もインパクトがあって味もおいしくできました。
パン教室で教えていただいたことが活かされその後家でつくるパンは次々成功!!
こんどはバゲットを美味しく焼けるようになりたいなぁ。

春
2018-05-06

おいしいらーめんin 小樽
2018-01-21

今年こそは
2018-01-06

2017
2017年
2017-12-28

初滑り
2017-11-19
この雪待っていました!!
今日オープンした国際スキー場に早速行ってきました。
冬を待っていた人達で雪山は混雑していましたが、降り続けた雪のおかげでパウダースノーを楽しめました♡
そしてスノボの後のラーメンおいしかったです!
田中商店…札幌市南区石山1条8丁目4

とわいらいと
2017-11-18
お店の雰囲気といいとってもおいしくて大好きな洋食店です。
ドリアおいしかったです。
次回はチーズインハンバーグを食べたいな~。
とわいらいと…札幌市清田区北野7条2丁目11-25
TEL:011-883-3635

スポーツin札幌
2017-11-05
スケボーをやってみたいという次女の願いをかなえる為にCRASSというスポーツ施設に行ってきました。スケボーだけではなく、トランポリン、ボリダリング、スラックライン(1本の綱でバランスをとりながら渡ったりすごい人は技なんかをする)があり、まったくの初心者で遊びに行くだけでもぜんぜんOKな所ではしゃぎまくってきました。スタッフの方も合間をみてちょくちょく教えてくれて全くスケボーに乗れなかった私も少しだけ乗れるようになりました♡
CRASS…札幌市東区北10条東17丁目1-6
TEL:011-311-3492

おいしいらーめんin 札幌
2017-11-01
今日のお昼ごはんはらーめん。
たまたま入ったお店が人気ラーメン店だったらしく、平日だったので混んでいなくってラッキー♡
またおいしいお店をみつけました。
影虎…札幌市北区新川3条5丁目3-12
TEL:011-764-9889

2016
ぶひぶひ
2016-12-03

気が付けば11月
2016-11-17
セロリをいただいたので玉ねぎスライスとツナをマヨネーズで和えてサラダにしました
ごはんにもビールにもあう!!
おためしください♡
娘が数日前に”さかなの醤油入れない?”ときいてきたので何にするのかきいてみたら、”それで何かつくりたーい”と…でもそういえば最近弁当のなかにもあの魚の形をした醤油の容器みかけてないような気がするとおもっていたら、偶然にも”なんかこれ捨てられなーい”と会社のHさんが手にしていたのは例のさかなの醤油入れ!!くださーい!!とさっそく娘にもってかえると……できたー!!とそのさかなさんにリボンを貼っただけ…色合いだけは褒めてあげよう。

ひなまつり
2016-03-03
おくちをあけましょ桃の花~♪
保育園で最近うたっているらしく、おうちでもうたってくれる2さいの娘。
食いしん坊らしい歌詞でございます。
ひな壇にかざってあるお菓子をいち早くみつけ「あけてもい~い?」「いーよ」という前に袋も開けてしまって…花より団子な我が家です。
6歳のお姉ちゃんはひな人形に歯があることにとても興味があり飾ってあるひな人形歯をくまなくチェックをしています。
歯があるなんて今まで知らなかった…。改めてひな人形は繊細で美しいなとみとれてしまいました。
女の子元気に成長してね!

いちご狩り
2016-02-06
くるるの杜の農業体験イチゴ狩りが今年もはじまりいってきました。
午後から行くともういちごがなくなって終了していましたが、外ではイベントがおこなわれていて雪山のチューブそりすべりを楽しんできました。すごーく寒かったけど子供は元気!結構な急斜面をすごい速さで滑り降りてくる娘。もう一回!と何度も雪山に走って行く楽しそうな様子に遊ばせてあげたい気持ちもあったのですが待っている私の寒さが限界…もう帰るよ~と叫ぶ私も声もむなしく結局しばらく待つことに…とても楽しかったようです。イチゴを買って帰りプリンのうえにトッピングしていただきました。
次は朝から行っていちご狩り楽しみたいと思います。

温泉in十勝
2016-01-01
十勝の大樹町歴船川の初日の出です。
この時約マイナス12℃。川も凍っていました。
晩成温泉ではおしることみかんがふるまわれ子供たちはくじでお菓子や文具をいただきご満悦。
静かな太平洋の海を眺めながらのんびりしてきました。
お正月くらいいいでしょうと思いながらご馳走を食べてはぐーたらしていた私の今年の目標はウエストマイナス5cm!
あきらめずに達成したいと思います。
ことしもよろしくおねがいいたします。
晩成温泉…北海道広尾郡大樹町字晩成2 TEL 01558-7-8161

2015

クリスマス弁当
2015-12-10

帯広 おみやげ
2015-12-30
以前友人からいただいたパウンドケーキの味が忘れられず、帯広に行ったついでに買ってきました。
何種類かあるパウンドケーキのなかでも私のおすすめはオレンジ。(こんな単純な名前ではなかったとおもうけどとにかくオレンジがのっているもの)
素敵な箱に入っているし賞味期限も1週間くらいあるのでお土産にとてもよいと思います。
Cafe GREEN…帯広市東3条南3-4-1 池田ビル 1F TEL 0155-27-3751
…河東郡音更町木野大通東13-4-12 TEL 0155-30-3751

レモンマドレーヌ
2015-11-28

手作りパン
2015-11-16

2014
神宮マルシェ
2014-07-30

ヨナナス
2014-07-05

ボンフィン
2014-06-13

かぼちゃジャム
2014-06-03

夏!!
2014-06-02

2013
アイスキャンドル
2013-02-02
職人!和島氏作アイスキャンドル
仕事以外でも幅広く極めちゃうすごいお方です。
娘はアイスキャンドルをスマホで撮影中。
昨年サンパレスで買ったペンちゃんのおもちゃスマホ。
写りませんけど…
仕事以外でも幅広く極めちゃうすごいお方です。
娘はアイスキャンドルをスマホで撮影中。
昨年サンパレスで買ったペンちゃんのおもちゃスマホ。
写りませんけど…

おいしい清田区のうどん屋さん
2013-02-09
優しい味とお店の方に癒されて3週続けて週末通っちゃいました。
メニューによって汁の味、麺の太さがちがうので飽きないのです。
今週も行っちゃおうかな?!
よい週末を
うどん処 杉
清田区里塚1条1丁目 Tel:011-883-7765
メニューによって汁の味、麺の太さがちがうので飽きないのです。
今週も行っちゃおうかな?!
よい週末を
うどん処 杉
清田区里塚1条1丁目 Tel:011-883-7765

2012
2011
知床
2011-08-17
お盆休みに道東へ行ってきました♪
数年前にサロマの道の駅で食べたホタテの味が忘れられず1日目はサロマ湖へ。
もちろん道の駅で海鮮三昧しちゃいました!
そのあとワッカ原生花園へ行ってサロマ湖とオホーツク海を仕切る砂州をず〜っと自転車で「ワッカの聖水」と呼ばれる湧水の出る場所まで行ってきました。
湖をみながら波の音を聞きながらきれいな花をみながら…とってもゆったりとした時間でした。
宿泊した悠林館は食事がとにかく最高!!
北海シマエビやらホタテ、カニ…凄かった〜!!

モエレ沼公園
2011-07-31
こどもに大人気のモエレビーチでの水遊びやただただ広〜い場所で走り回ったり木陰でお弁当を食べてのーんびりと出来て最高です。写真は15分おきに5分間スチームがでるガラスのピラミッド前。

手づくり for Kids
2011-07-22

かわいい型紙が手芸店カナリヤのホームページから無料でダウンロード出来て娘にふうせんパンツをつくってみました。
着せてみると着やすそうで本人も気に入っているので何枚かあってもいいかも。

うに丼
2011-07-11
夏の小樽といえば「うに」ということで小樽水族館のすぐ近くの青塚食堂でうに丼を食べてきました。
うに丼に加えてお店の前で焼かれ良いにおいを漂わせていたにしんとホタテ…口の中が磯味でいっぱいで本当幸せでした。うには醤油をつけなくても甘くて美味しかったです〜。
青塚食堂…小樽市祝津3丁目
うに丼に加えてお店の前で焼かれ良いにおいを漂わせていたにしんとホタテ…口の中が磯味でいっぱいで本当幸せでした。うには醤油をつけなくても甘くて美味しかったです〜。
青塚食堂…小樽市祝津3丁目

クレープ屋さん
2011-07-09
北広島の三井アウトレットの近くの中標津のソフトクリーム屋さんがおいしいよということでアイスを食べてきた時に(ここのアイスも美味しかった♪)お店に置いてあったクレープやさんのフライヤーがとてもかわいくて行ってみたらこれまた美味しい!生地がおからの生地でもっちりしておりプレーンとココアが選べて、中身はカスタードやら生クリームやらそれにトッピングの種類も豊富で自分だけのお気に入りのクレープが食べられてとても楽しいお店でした♪子供にミニサイズもつくってくれるらしいですよ。
nino…札幌市豊平区月寒2条6丁目
nino…札幌市豊平区月寒2条6丁目

過去のブログはコチラを押して下さい。
2010
ロタウィルス性胃腸炎
2010-06-04
ご無沙汰しております。
春から保育園に通ううちの1歳のチビ子ちゃんは度々風邪やら何やら体調を崩し…そうやって強くなっていくのね、と前向きに考えているのですが、先日ロタウィルス性胃腸炎にかかった時は初めての高熱、ひどい下痢、嘔吐、脱水で初の修羅場という感じでした。
菌がなくなるまでに1週間かかりました。
ひたすら下痢を和らげるりんごなどの食事療法と、整腸剤、あと水分をまめにあげて治るのを待つ。
4〜5日目はなかなか治らないもどかしさで気持ちが折れそうになりましたが6日目くらいでチビ子ちゃんが笑顔を取り戻した時はそれまでの疲れも吹き飛びました!
風邪、胃腸炎が流行っているようなので体調管理にはお気をつけください。
夏に向け夏バテ防止に梅シロップつくってみました。
おいしく出来ます様に。
春から保育園に通ううちの1歳のチビ子ちゃんは度々風邪やら何やら体調を崩し…そうやって強くなっていくのね、と前向きに考えているのですが、先日ロタウィルス性胃腸炎にかかった時は初めての高熱、ひどい下痢、嘔吐、脱水で初の修羅場という感じでした。
菌がなくなるまでに1週間かかりました。
ひたすら下痢を和らげるりんごなどの食事療法と、整腸剤、あと水分をまめにあげて治るのを待つ。
4〜5日目はなかなか治らないもどかしさで気持ちが折れそうになりましたが6日目くらいでチビ子ちゃんが笑顔を取り戻した時はそれまでの疲れも吹き飛びました!
風邪、胃腸炎が流行っているようなので体調管理にはお気をつけください。
夏に向け夏バテ防止に梅シロップつくってみました。
おいしく出来ます様に。

新しい看板で
2010-06-16
22年間頑張ってもらった看板におつかれ様をして新しい看板を掲げました。
以前の看板よりも大きくてインパクトがある看板になりました。
水廻りでお困りな事がございましたらお近くの方もそうでない方もいつでもお気軽にご連絡ください。
話は変わりまして弊社も加盟しております札幌市管工事業協同組合のチラシを昨日よりお近くのお宅から入れさせて頂いております。
”暑いからチラシ配り大変ねー。頑張って!”とあたたかく声をかけてくださった方々ありがとうございました。
これから入れさせていただくお宅もございますので宜しくお願いします。
以前の看板よりも大きくてインパクトがある看板になりました。
水廻りでお困りな事がございましたらお近くの方もそうでない方もいつでもお気軽にご連絡ください。
話は変わりまして弊社も加盟しております札幌市管工事業協同組合のチラシを昨日よりお近くのお宅から入れさせて頂いております。
”暑いからチラシ配り大変ねー。頑張って!”とあたたかく声をかけてくださった方々ありがとうございました。
これから入れさせていただくお宅もございますので宜しくお願いします。

札幌スイーツ
2010-07-12
福屋の大福…おいしいだろうと期待できるしっぶーいお店の外見。
やっぱりおいしかったです。
コーヒー大福はやわらかいコーヒー味のふわっとしたクリームが入っていて特に美味しかったです。
駐車場があったらいいのになぁ。
福屋餅菓子舗…平岸3条13丁目5-24
やっぱりおいしかったです。
コーヒー大福はやわらかいコーヒー味のふわっとしたクリームが入っていて特に美味しかったです。
駐車場があったらいいのになぁ。
福屋餅菓子舗…平岸3条13丁目5-24

めで鯛
2010-08-10
うちのスタッフゥ〜の結婚披露宴が先日行われました。
皆に祝福され幸せそうな二人をみているとほんわかと温かい気持ちに。。。いい披露宴でした。
そんな中われら社員のテーブル内では祝杯の時オレのシャンパンがな〜いとあわてふためく人がいたり(単にグラス間違えてその人のグラスを持ってる人がいた)うえっちはケーキを”美味い美味い”とどか喰い。いろいろな事が起こっておりました。その日聖徳太子と呼ばれ続けていたS川くんは何があっても”へへっ”と2人の幸せを見守っておりました。
サプライズ企画では我社の自称?ジェントルマン、いつも楽しいNさん(お父さん)が1位になりプレゼントをGET!
盛り上がりました!
お二人様お幸せに♪

くるるの杜
2010-08-25
うちのほったらかしの庭ではトマト&ししとうが採れはじめました〜。
植えたはずのズッキーニとスイカはダメみたいです…。
うちとはウラハラに、野菜づくりのプロ、うちのスタッフIzumiくんのお宅では豊作の模様でたくさんの野菜や果物をいただき、今年の夏はとれたてのおいしい野菜や果物が食べられて本当幸せでした。
農産物といえば先日、今年夏にオープンした「くるるの杜」へ行ってきました。
農業体験ができたり農畜産物特売所やレストランがある施設で今はひまわり畑が満開!きれいでした。
野菜トンネルには色々な野菜や果物が1つのアーチにたくさんなっていてチビちゃんも大喜び。
何度も行くことになりそうです。
くるるの杜…北広島市大曲377-1
植えたはずのズッキーニとスイカはダメみたいです…。
うちとはウラハラに、野菜づくりのプロ、うちのスタッフIzumiくんのお宅では豊作の模様でたくさんの野菜や果物をいただき、今年の夏はとれたてのおいしい野菜や果物が食べられて本当幸せでした。
農産物といえば先日、今年夏にオープンした「くるるの杜」へ行ってきました。
農業体験ができたり農畜産物特売所やレストランがある施設で今はひまわり畑が満開!きれいでした。
野菜トンネルには色々な野菜や果物が1つのアーチにたくさんなっていてチビちゃんも大喜び。
何度も行くことになりそうです。
くるるの杜…北広島市大曲377-1
